DX(Digital Transformation)は単なるIT化ではない

 こんにちは、DX Laboです。このブログでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなに?を解説していきます。頻繁にきくようになったこの言葉ですが、自分としての見解を改めて整理してみようかなと思ったので、DXとIT化の違いでもやもやしていた方も、そうでない方もぜひこの機会に一緒に考えてみましょう。

DXの定義


DX(デジタルトランスフォーメーション)経済産業省が発表した「DX推進ガイドライン Ver.1.0(平成30年12月)」によると、以下のように定義されています。

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

DXは単なるIT化ではない


「IT化」とは、紙や人手てやっていたアナログな業務を、デジタルへ載せ替えて、パソコンやASPを使ってアナログからデジタルへの載せ替えにより業務効率化を目的としてを進めるものでした。

一方「DX」は、載せ替えた業務に対して、更にデータ、クラウド、AIといった新しいIT技術を使いこなし業務を変革し、社会を変革することが目的、ということです。

データやデジタル技術を活用して業務や組織を進化させ、市場の変化に柔軟に迅速に対応し、競争上の優位性を確立すること。

なので単純なIT導入やデジタル化は、DXへの手段の一つに過ぎません。では何をしていく必要があるのでしょうか?

のび太くんの夢は『目的』、ドラえもんのひみつ道具は手段


突然ですが、ドラえもんのひみつ道具って、手段から考えたら絶対にたどり着けないものだとおもいませんか?ドアを開けたらどこへでもいけたり、空を自由に飛べたり。

のび太くんの『あんなこといいな、できたらいいな』といった夢(=目的)がまず最初にあり、ドラえもんはその夢を叶えるひみつ道具(=手段)を提供してくれているわけです。ドラえもんがまずひみつ道具(=手段)を出して、のび太くんが使い方を考えているわけではありません。

もしドラえもんのひみつ道具を考える時、藤子・F・不二雄さんが未来の想像もできない技術や手段に囚われていたら、どこでもドアやタケコプターなんてものは思い浮かばなかったと思います。

もう少し現実的な例を挙げてみましょう。

5Gの世界を手段(技術)だけで想像するのは限界がある


例えば4Gが登場した当初は、4Gがある世界がどんなものなのか。私達ははっきりと想像できていなかったのではないでしょうか?なので、5Gの時代も同じように、現時点で期待されていることはあったとしても、数年後にどんな未来になっているのかを、手段(技術)だけで想像するのは限界があるといえます。

画像2

現地点で想像できるのはこれくらいです…(参照元はこちら)でも実際の未来はこれに留まることなく、今日の私達の『あんなこといいな、できたらいいな』の積み重ねによってつくられていくと思います。

手段である『できること』の中にいるだけでは、変革はおきたりしない。DXのような変革を起こすには、やはり『やるべきこと』を目的にしていかないといけません。目的が定まれば、手段であるデータ、クラウド、AIといった新しいIT技術をどう使いこなすのか?は自ずと見えてくると思います。

DXまでの3つのステップ


DXのステップ

まとめ


アフターコロナやウィズコロナというキーワードが流行った時にも感じたことですが、出社できないからIT化するのではなく、コロナ禍のような誰も予期しなかった変化にも対応できる企業になる為に、DX推進は今どの企業にとっても必要なことです。

DXにより、慣れ親しんだ手段やコンフォートゾーンからでるという若干の痛みを伴ったとしても、先にあるのは明るく自由な未来だと信じています。